プラナリアホイホイ自作

9月 13th, 2011

オトシンやミナミの餌としてコリタブを投入した際にプラナリアを見かけるようになってきた。
大発生というわけではないけど、天敵もいないので増殖する恐れが。

そんなワケでプラナリアホイホイを作ってみた。製品もあるみたいですが簡単そうなので自作。

百均で買ってきた小物入れ用のケース。500円玉大くらいの大きさです。

2つセットだったので単価50円なり。

Read the rest of this entry »

ビオから拾ってきた浮き草 その2

9月 9th, 2011

ビオから拾ってきた浮き草」のその2です。
その2があるつもり無かったけど、メダカの卵チェックでビオを覗いていたら発見したので。

こんなのを発見!

イトタヌキモですかね?イトタヌキモだとすると花が咲くみたい。
こんなユラユラと浮かんでいる物体から花が咲くなんて想像もできないっ。

Read the rest of this entry »

コケの正体がわかったかも?

9月 8th, 2011

以前の記事「わびさび益子焼みかげと白砂利」のコケの正体がわかったかも?

たぶん『ホソバオキナゴケ』。
何故かというとコレを買ったcharmを探すと一番近いコケの商品は『ホソバオキナゴケ』だから・・・単純すぎるっ!

Read the rest of this entry »

水流を弱めるためにDo!aqua ポピーグラス購入

9月 5th, 2011

メダカを育成していくためにまずは水流を弱めないとということで『ポピーグラス 出水用 PP-1』を買ってみました。

今までメインで飼っていたグッピーも水流はダメと言われてますけど水流に向かって遊ぶのでそのままにしてました。
メダカはグッピーに比べ体が小さいし、水面ギリギリにいることが多いので流されてヤバいかなぁという判断です。

水槽は全部で3つあるけどお試し的な意味も含まれているのでまずは1つだけ購入。

Read the rest of this entry »

ウォーターバコパとナガバオモダカの花が咲いた

9月 2nd, 2011

ウォーターバコパとナガバオモダカの花が咲いてましたのでパチリ!
初ビオの初開花なので記念。

まずはウォーターバコパ。

いくつも花が咲いてます。それにしても成長がぱねぇ。モサモサと生い茂ってて他の草の領域までどんどん進出していきます。
適度にトリミングしないとヤバそう。

Read the rest of this entry »